ネズミ対策の粘着シートの仕掛け方!
- 2018年08月5日
- 中四国, 害獣駆除
- アライグマ, イタチ, クマネズミ, ネズミ, ネズミ対策, ネズミ被害, ハクビシン, 京都, 兵庫, 口コミ, 大阪, 安い, 害獣, 害獣対策, 害獣駆除, 滋賀, 粘着シート, 関西, 関西最安値
粘着シートの仕掛け方。。
こんにちは、HERO`S害獣駆除隊です、、。
本日は、ネズミ対策工事に使用する、粘着シートについてお話します、、。
家のどこからか、侵入して屋根裏内や床下を自分の巣にするネズミ被害は多く問い合わせがあります。
最近では、市販でネズミ対策用品なども販売しており、DIYにてネズミ対策工事が行えるようにもなってきています、、。そんなネズミを捕まえるのに最も有力なものが粘着シートなのです、、。
粘着シートとは、、。
昔からよくある、ネズミ撃退グッズなのですが、、。
ノートのようになっており、開くと、内側が粘着性のものがついており、その上を歩いたネズミが引っついて身動きがとれなくなり捕まえることができると言う非常にシンプルな仕掛けなのです、、。
が!!!しかし!!!
どこに仕掛けるかが問題なのです、。
屋根裏を歩いているネズミはほとんどが『クマネズミ』と言う種類のネズミなのですが、この『クマネズミ』は非常に賢く、警戒心も強いため、たった10枚程度のシートを仕掛けたくらいで引っかかることはほぼありません、、。
屋根裏を点検し、ネズミがどの場所に巣を作り、どこを歩いているのかを把握してから仕掛けていないと捕まえることは出来ません、、。
我々スタッフも粘着シートの設置場所には慎重に考えます、、。
ですので、市販粘着シートではネズミの捕獲は不可能に近いのでは”””?
っともおもっております。
『市販グッズでやったけども、ネズミが捕まらない』
などの、お問い合わせも多いですが、一度それらで逃したネズミは粘着シートに寄り付かなくなるため
我々が設置しても引っかかりにくくなることがあります。
返って逆効果なのですね、、。
そうなる前に一度ご相談ください!
被害状況やお家の広さに寄って害獣駆除の工事内容はかわってきますので、お電話にて詳しい工事内容や料金がお答え出来ない場合があります、、。一度無料現場調査をご利用いただいて現場調査後にお見積りを作成します。
居客様のお家が今どんな状態なのか、、。無料で点検いたしております。
無料現場調査については、お電話にてご相談ください!!スタッフが丁寧にご説明させていただきます(^^)